なぜかお風呂の水を抜くとトイレから「ゴー」と音がする謎
「お風呂の栓を抜いて排水すると、なぜかトイレの方から『ゴーッ』とか『ゴボゴボッ』という音がする」。こんな奇妙な現象に遭遇したことはありませんか。これは、トイレが故障しているわけではなく、マンションなどの集合住宅や、一部の戸建て住宅の「排水管の構造」が原因で起こる現象です。この謎を解く鍵は、各水回りの排水管が、壁や床の下でどのよう繋がっているかにあります。通常、浴室、洗面所、トイレといった水回りは、家の比較的近い場所にまとめて配置されています。そして、それぞれの排水管は、床下で一本のより太い排水管(排水横主管)に合流し、最終的に屋外の排水マスへと流れていきます。お風呂の浴槽には、大量の水が溜まっています。この栓を一気に抜くと、大量の水がものすごい勢いで排水管を流れ落ちていきます。この時、太い排水管の中が、一時的に水で満たされた状態(満管状態)になることがあります。すると、排水管内の空気が、流れてくる水によって押し出され、逃げ場を探します。そして、最も空気が出やすい場所、つまり、合流している他の排水口へと逆流するのです。この時、トイレの便器に溜まっている「封水」を空気が通過することで、「ゴーッ」や「ゴボゴボ」という音が発生します。ちょうど、コップの水にストローで息を吹き込んだ時と同じ原理です。この現象は、排水管の勾配が緩やかであったり、内部に汚れが溜まって水の通り道が狭くなっていたりすると、より起こりやすくなります。すぐに大きな問題に繋がることは稀ですが、排水管の汚れが進行しているサインである可能性も考えられます。もし、音が以前より大きくなった、流れが悪くなったと感じる場合は、一度、専門業者による排水管の点検や高圧洗浄を検討してみるのも良いかもしれません。